【うるう年】はいつ?なぜ4年に1度なの?そんなうるう年に対する疑問や由来を詳しく解説

うるう年ってなに?と子供たちに聞かれたことはありますか?
うるう年については名前を知っていますが、詳しい定義やなぜ存在するのか知っている人は少ないかもしてません。
この記事ではうるう年はいつなのか、なぜ必要なのか、誕生日はどうなるのかそんなうるう年の疑問について解説をしていきます。
太陽の動きとカレンダーがうるう年とどう関係しているのか、意外と知らないうるう年についても読み解いていきます。

1.うるう年とは?うるう年はいつ?

まず最初にうるう年はいつなのでしょうか?

うるう年はどのように計算するのかそんなうるう年の基本的なことを解説していきます。

うるう年(閏年)とは?うるう年はいつ?

うるう年とは、1年が366日になる年のことを言います。
通常2月は28日までですが、4年に一度だけ29日まである日があります。
その29日まである年のことを閏年(うるうどし)または(じゅねん)ともいいます。
そんなうるう年はいつなのでしょうか?
2024年の今年はうるう年の為、2月は29日まである年になります。

うるう年の計算方法

うるう年はグレゴリオ暦(西暦)において下記の条件を満たす年を言います。


1.西暦年号が4伝割り切れる年がうるう年です。
2.西暦年号が100で割り切れる年は通常は平年です。
3.西暦年号が400で割り切れる年はうるう年になります。


例えば、2000年は400で割り切れるのでうるう年ですが、1900年は100で割り切れますが、400で割り切れない為、平年になります。

2.うるう年はなぜ必要なのか?

うるう年についはいつのなのか?うるう年はどうやって知るのかと解説をしてきましたが、ここではうるうどしはなぜ必要について解説していきます。

うるう年の目的について

うるう年の目的は太陽暦(太陽の位置に基づく暦)と日常的に使用している暦(グレゴリオ暦)とのずれを修正することが目的になります。


地球は太陽の周りを約365.2422日で1週しますが、カレンダーは1年を365日で設定しております。
その為、0.2422日のずれが毎年発生してしまいます。
このずれが積み重なり、4年後には約0.2422日×4=0.9688日のずれが生じ、太陽暦とグレゴリオ暦の日付がずれてしまいます。
このずれの問題を解決するためにうるう年が作られました。


うるう年に1日分追加することによってずれを補正するようにしています。
ですが、4年ごとに1日追加するため、本来のずれよりも約0.0312日(1日-0.9688日)分多くくわえていることになってしまいます。

この約0.0312日のずれをさらに補正する必要があるので先ほど【うるう年の計算方法】を説明した、100で割り切れる年と400で割り切れる年の例がルールが適用されています。

グレゴリオ暦ではうるう年が400年に97回設定されることにより、1年の平均が365.2425日になります。
これは太陽暦の1年の長さ(約365.2422日)と約0.0003日程度の差となり、このままでも際使えない程度の誤差の為、この計算方法でうるう年が設定されています。

うるう年が無いとどうなるのか?

ではうるう年が無い場合どのような問題が起きてしまうのでしょうか?
うるう年が無い場合の影響を紹介します。


1.時刻のずれ
うるう年が無いと太陽暦の1年とグレゴリオ暦のずれが積み重なり、数年後には季節の時期が大きくずれてしまいます。


2.農業の影響
季節がずれてしまうと、作物の植え付けや収穫のタイミングもずれてしまい、収穫量や品質に影響が出る可能性があります。


3.経済の影響
季節がずれてしまい、観光業や小売り業といった季節に依存する産業に影響が出る可能性があります。


4.日常生活の影響
季節のずれにより、衣服の選び方や生活リズムといった日常生活に影響が出る可能性があります。


5.文化や伝統の影響
季節がずれてしまう為、様々な文化や伝統の日程が変わってしまう可能性があります。


これらのような、私たちの生活にかなり影響が出てしまう為、うるう年は非常に大切な役割を担っています。

うるう年の誕生日はいつ?どうなる?

3.うるう年のうるう日(2月29日)が誕生日はいつ?どうなる?

うるう年のうるう日(2月29日)に生まれた人の誕生日は4年に1度になりますがいつお祝いすればいいのか解説していきます。
このうるう日に生まれた人の誕生日は国や地域によって変わってきます。

うるう日が誕生日の人の年齢の計算

日本には【年齢計算ニ関スル法律】という法律があります。
この法律に基づき、2月29日に生まれた人は【2月28日24時】に年を取ることになります。
その為、うるう年に生まれた人もみんなと同じように年齢を重ねていきますが、2月28日の夜になります。

うるう日が誕生日の人のお祝いはいつ?

うるう日に生まれた人は4年に1度しか正しい誕生日を迎えることができません。
ですが毎年、歳を重ねることは変わりません。
日本ではうるう日生まれの人は、うるう年には【2月29日】を、平年には【2月28日24時以降(3月1日)】を誕生日として祝いましょう。

うるう日の戸籍上の誕生日はいつ?

うるう日の2月29日生まれの人は戸籍上も2月29日生まれになります。
ですが、まれに2月29日生まれだが、戸籍上は2月28日になっている人もいます。
戸籍を変更するのは昔はでき、2月28日や3月1日生まれにしている人がいるようです。
現在は誕生日をずらすということはなく、2月29日生まれの人は戸籍上も2月29日生まれに設定されます。

ここまでうるう年について解説してきましたがどうでしたでしょうか?
うるう年は太陽がプレゼントしてくれた特別な1日ですので、4年に1度の誕生日はいつもより豪華するのも楽しいと思います!
今年のうるう年ぜひ特別なものにしてみてください。

Yoshikawa

似た記事を探す

MEDIA

その他の記事

旧正月とは?日本と旧正月の関係性や旧正月がいつなのか各国の旧正月について詳しく解説

ニュースや動画なので【旧正月】という言葉を聞いたことがありますか? 旧正月の訪れるとき、アジア諸国を旧正月を祝っている場面や、旧正月にちなんだイベントの広告を何度か見かけたことはあるかと思います。 ですが、日本では旧正月というイベントはなじみがなく、そもそも旧正月がいつなのか祝い方といった具体的な内容を知らない方が多いかと思います。 この記事では旧正月に関することを解説していきます。

旧正月とは?日本と旧正月の関係性や旧正月がいつなのか各国の旧正月について詳しく解説

ニュースや動画なので【旧正月】という言葉を聞いたことがありますか? 旧正月の訪れるとき、アジア諸国を旧正月を祝っている場面や、旧正月にちなんだイベントの広告を何度か見かけたことはあるかと思います。 ですが、日本では旧正月というイベントはなじみがなく、そもそも旧正月がいつなのか祝い方といった具体的な内容を知らない方が多いかと思います。 この記事では旧正月に関することを解説していきます。