子供のころにお年玉をもらっていましたが、いざ渡す立場になるとお年玉の相場が分からず悩んでしまいますよね。
お財布事情もあるので、できれば多すぎず少なすぎず喜んでもらえる金額を渡したいと思いますよね。
ほかの人たちと金額が異なりにくいように、お年玉の相場を年齢別で詳しく紹介していきます。
お年玉の相場だけでなく、渡す際のマナーも解説していきますので、孫や甥・姪などに喜んでもらえるようにしましょう。
1.年齢別お年玉の相場について
小さな子供にお年玉を渡すときいくらがいいのでしょうか?
たくさん上げたい気持ちもありますが、多く渡してしまうのは少しちゅうちょしてしまいますよね。
お年玉の相場が分からず悩んでしまう方へ、年齢別でお年玉の相場を紹介します。
それでも悩んでしまう方への簡単なお年玉の決め方も紹介してますので是非参考にしてみてください。
・未就学児のお年玉相場
0~2歳くらいではお年玉を渡さない人も多くいます。
渡すとしても500~1,000円といったごく少額なお年玉の相場になります
もし、高額なお年玉をわたす場合は、ねぎらいの意味を込め、パパやママへのお小遣いといった意味になります。
・小学校低学年のお年玉相場
小学校低学年(1~3年生)のお年玉は1000~3000円がお年玉の相場が多くなっています。
幼稚園や保育園にお年玉を上げていた場合は、小学校入学を機に入学祝で3000円を渡し、お年玉は1000円といったこともあります。
複数の子に渡す場合は、渡す金額のバランスを考えて渡すことが大切です。
・小学校高学年のお年玉相場
小学校高学年(4~6年生)のお年玉は3000~5000円がお年玉の相場が多くなっています。
この時期は自分でお金を管理するようになり、お金の使い方を学ぶ時期でもあり、少し多く渡したいと思う方も多いと思いますが、ほかに渡す子たちの様子を見たり、パパやママと相談し金額を決めるのが良いとされています。
ただし、4は忌み数の為4000円は避けたほうがいいです。
・中学生のお年玉相場
中学生のお年玉は5000~1万円がお年玉の相場になっています。
この時期は貯金を始めたり、友達と出かけたりすることが多くなることを考慮し、まとまった金額を渡すことが多くなります。
また、日ごろ勉強や部活をしっかり頑張っている子には気持ちを込めて1万円をわたし、特別感を出すこともいいでしょう。
・高校生のお年玉相場
高校生のお年玉も5000~1万円がお年玉の相場になっています。
5000円でもいいですが、1万円を渡す人が多いようです。
・大学生のお年玉相場
大学生になるとバイトで稼ぐことも多く、上げない人も多くなっています。
上げる場合は5000~1万円を渡すのがいいでしょう。
渡す際は自分のお財布事情やほかに渡す子たちが多くないか確認するようにしましょう。
・迷った時の決め方
迷ったときに使えるお年玉の決め方は【年齢×500円】とすることがオススメです。
20歳まで渡すとしても1万円になるので、これまで紹介してきたお年玉の相場通りにもなるのもポイントです。
また、去年はいくら渡したか忘れてしまうことも多く、計算すればすぐにわかるのもメリットになります。
2.子供との関係性によるお年玉の相場について
お年玉の金額は子供の年齢以外にも、渡す子供との関係性もポイントです。
親戚に渡す金額や自分の子供に渡す場合といった様々な関係性のお年玉相場を紹介します。
自分の子供へのお年玉の相場
自分の子供へのお年玉は子供の間で金額に差をつけないようにするのがいいため、親戚の子供と同じ金額の人が多いとされています。
孫へのお年玉の相場
孫へのお年玉はお年玉相場で紹介した金額が相場になっています。
ただ近年は孫にお年玉を渡すことが無く、孫がかわいいといった理由で多くお年玉を渡す人が多いです。
経済的に問題なければ多く渡しても大丈夫です。
甥っ子、姪っ子や親戚の子供へのお年玉の相場
甥や姪といった親戚にお年玉を渡す場合も1章で解説したお年玉の金額が相場になります。
ですが、親戚間でお年玉を渡すのはどうしても負担が大きので、金額を親戚間で決めている場合もあります。
知人の子供へのお年玉の相場
知人の子供へお年玉を渡してしまうと、受け取った子供の親に返礼の負担が生じてしまう為、渡すのはあまり必要ないとされています。
もし渡す場合は渡す子供の親に事前に相談しておきましょう。
3.お年玉の渡し方とマナーの紹介
お年玉を渡すときにはマナーがあります。
渡すときには親も見ていることが多いのでマナーを確認しておきましょう。
ポチ袋の書き方
お年玉といえばポチ袋に(お年玉袋)に入れますよね。
渡す子供にそれぞれ用意し、表には子供の名前を書き、裏に自分の名前を書きましょう。
子供の名前を書く場合は、「○○ちゃんへ」や自分の名前も「○○おばさんより」といった名前の書き方でも大丈夫です。
一面にモチーフがたくさん書かれており、名前を書く場所が無い場合は書く必要はありません。
ポチ袋に名前を書く際はボールペンでも大丈夫ですが高額のお年玉を渡す際にご祝儀袋使うときはボールペンはNGですので注意してください。
金額は書いてもいいですが、ほかの子供と差が出るのが見えてしまう為、書かないことの方が多いです。
親戚同士で話合う
親戚同士でお年玉を渡す際は、事前に話し合って決めておきましょう。
もらったり、渡したりした際、子供間で金額に差が開きすぎてしまうとケンカの原因になってしまいます。
その為、お正月前には親戚同士でお年玉を渡す金額を決めておきましょう。
お年玉をいつからいつまで渡すのか
お年玉をあげる年齢に決まりはありません。
いつから渡して、いつまで渡すのかもケースバイケースになります。
大学生になったら渡さないや、バイトをし始めたら渡さないといった各家庭の方針によって変わります。
もし、渡す際は渡す親に相談するのがいいでしょう。
お金の折り方や入れ方について
-
お札の折り方と入れ方について
お札は肖像画がある面が表になっており、3つ折りにする必要があります。
折り方は開いたときに表側が出るようにし、左から右へ折っていきます。
折った右側がポチ袋の表に来るように入れれば、取り出した時表が出てきます。
ポチ袋によって3つ折り以外にする場合もありますが、4つ折りは縁起が悪いため、避けておきましょう。
-
硬貨の入れ方
硬貨は柄がある面が表で、製造年が刻印されている面が裏になります。
硬貨も表に入れるようにしましょう。
忌み数や喪中に注意する
渡す際の金額は忌み数には気を付けるようにしましょう。
「死」を意味する「4」や「苦」を意味する「9」のつく金額や数字は避けておきましょう。
相手方が喪中の場合はお年賀やお年玉を控えるのがマナーですが、あまり会う機会が少なく渡したいときは「おこづかい」と書いて渡すようにしましょう。
キャッシュレス決済の場合
最近ではキャッシュレスでお年玉を渡すことができます。
送るアプリにもよりますが、ポチ袋デザインで送ることもできますので送るキャッシュレスで送る際はそういったポチ袋デザインがあるかも確認しておきましょう。
渡した際はしっかり「今年もよろしくお願いします」といった一言やお正月のスタンプを送り忘れないようにしてください。
キャッシュレスは非常に便利ですが、できる限り直接現金で渡してあげるようにしましょう。
ここまでお年玉の相場やマナーを解説してきましたが解決しましたでしょうか?
お年玉を渡すときは無理なく、もらう側にも負担がかからないようにするのも大切です。
お年玉はお金の大切さやありがたさを知る機会ですので親子で楽しみながら話し合いましょう。
bflatについて
ここまでお読みいただきありがとうございます!
お正月に親戚と会う予定がある方必見!
当店bflatではFashionLetterファッションレター)・etoll.(エトル)のブランドでは多数のおすすめカジュアルアイテムが揃っております。
また即日発送可能なものもたくさんございます。
お正月に親戚と会う際に着て行ける服も多数取り扱いがあります。
商品に関するお問い合わせ(コーディネートや色味の確認)はもちろんのこと、発送が間に合うかなど些細なことでもOKですのでなんでもお気軽にお尋ねください!
ここまでお読みいただき本当にありがとうございました。