電池の正しい捨て方とは?様々な種類によって変わる正しい電池の捨て方を詳しく解説!

皆さんは正しい電池の捨て方をしっていますか?

よく使うことのある電池の捨て方なら知っている人が多くいるとは思いますが、あまり見かけることが無い電池の捨て方は知らないと思います。

そこで今回はメジャーな電池から少しマイナーなボタン電池などの様々な種類の電池の捨て方について詳しく解説します。

正しく電池を捨てて火事のもとにならないように気を付けましょう。

1.種類によって異なる電池の正しい捨て方について

種類によって違う電池の捨て方

電池の捨て方はお住まいの地域によって異なりますので、自治体の指示に従って捨てる必要があります。

電池の種類によって金属部分がほかの電池や金属に触れるとショートして発火の原因になり事故につながる恐れがあります。

その為、電池の種類ごとの捨て方を要確認しておきましょう。

乾電池・コイン形リチウム一次電池

乾電池・コイン型電池のテープの貼り方

電池の上下端子部分にテープ(セロハンテープ・ビニールテープ・ガムテープなど)を貼り、電流が流れない状態(絶縁)にしてからお住まいの自治体の指示に従って捨てるようにしましょう。

※乾電池=アルカリ乾電池・マンガン乾電池、リチウム一次電池=コイン形リチウム電池

ボタン形電池

ボタン形電池のテープの貼り方

ボタン型電池は不燃ごみで廃棄してしまうと発火などの原因になってしまいます。

こちらも先ほどと同じようにテープで包み絶縁状態にしてから、協力店などに設置されている回収缶に入れるようにしましょう。

※ボタン形電池=アルカリボタン電池・酸化銀電池・空気亜鉛電池

充電池

繰り返し使用して寿命になった充電池はニッケル、コバルトなどの貴重な資源としてリサイクルすることができます。

充電池も乾電池と同じように上下の端子部分にテープを貼り絶縁状態にし、充電池式電池リサイクルボックスに入れてください。

※充電池=ニカド電池・ニッケル水素電池・リチウムイオン電池

2.電池を処分する際の注意点

乾電池・ボタン電池の処分する方法はわかりましたが、気を付けたい注意点が3つあります。

どれも安全に捨てるために必要なことですので確認しておきましょう。

電池を重ねて保存しない

こちらはボタン電池で特に注意しておきましょう。ボタン電池が重なると、電池そのものが動線として作動し、ショートして破裂する可能性があります。

先ほど説明したように必ずテープで絶縁処理をし、ネックレスや鍵といった電気を通しやすい物とは分けて保管するようにしましょう。

他のゴミと一緒に出さない

ほとんどの自治体が電池とほかのゴミを分けて捨てるようにしています。

一緒に捨ててしまうと、何かの拍子に絶縁していない電池が発火し、燃え移り火災が起きてしまう可能性が高いからとされています。

自治体では電池の処分方法を細かく記載していますので、必ず分別のルールを守り、正しく安全に処分しましょう。

漏れた液に直接触れない

古い電池や使っていなかった電池から液体が漏れる可能性があります。

漏れた液は非常に危険で、肌や目に入ると火傷や失明の危険性があります。

液漏れが起きる原因は過放電と呼ばれる現象で、電池残量が少ないままで電池を入れておくと、過度な放電が起こり液漏れの原因になってしまいます。

液漏れを起こした電池は軍手などを使って慎重に処分する必要があります。

使い切った電池はそのまま放置するのではなく、機器から取り外しておくのが予防策となります。

3.電池の回収缶やリサイクルボックスはどこにあるの?

では最後に電池を回収缶やリサイクルボックスはどこにあるのでしょうか?

複数の地域にある為、今回はざっくりと紹介させていただきます。

持っていく際は電話やネットで置いているのか確認するようにしてください。

ボタン電池の回収場所について

ボタン電池は電池工業会が回収しています。

大体の家電量販店・時計店・カメラ店などの協力店にあります。

下記のボタンから電池工業会の協力店を検索することができます。

充電式電池の回収場所について

充電式電池の回収はJBRCが行っています。

リサイクル協力店である、家電量販店やスーパーなどに設置されていることがあります。

下記のボタンからJBRCの協力店を検索することができます。

おわりに

ここまで電池の捨て方について解説してきましたが安全に捨てれそうでしょうか?

電池を回収してもらうのはひと手間かかり面倒くさいと思ってしまいますが、私たちが安全に生活をするのに大切なルールになります。

一人一人がちゃんとルールを守って捨てることによって私たちの生活以外にも環境保全にもなりますので安全に捨てるようにしっかりチェックしながら電池を捨ててください。

Yoshikawa

似た記事を探す

MEDIA

その他の記事

定形郵便の料金はいくら?封筒のサイズによって変わる定形郵便の料金について詳しく解説!

様々な書類の郵送や宅配便を使うほどでもないサイズの商品を送るとき、封筒は何かと使う機会がありますよね。 ですが、封筒にはA4やB5といったサイズの表記がされていなくて、間違ってサイズが違う封筒を選んでしまうことがあります。 封筒のサイズは料金などが異なってしまうので選ぶときには注意が必要です。 そこで今回はそんな定形郵便と定形外との違い、様々な種類の封筒サイズ、定形郵便料金の解説や用途に適した封筒サイズの選び方を紹介します。 これから送る郵便物はどれが適しているのか確認してみましょう。

靴の消臭はどうするの?靴の臭いの原因や誰でも簡単にできる靴の消臭対策を詳しく解説!

靴を脱いだ時や靴箱を開けた時、靴の臭いが気になった人は多いと思います。 他にも、靴の臭いがほかの人にとってくさいと感じるのかわからないこともあります。 そこで今回は誰でも簡単にできる靴の消臭対策や臭いの原因を詳しく解説していきます。 靴の消臭対策と臭いの原因を知ることでにおい対策をできるようにしておきましょう。 靴の臭いは人に不快な気持ちにさせてしまいますのでしっかりエチケットを守りましょう!