プロポーズで渡す薔薇(バラ)の花束の意味とは?色や本数で変わる薔薇(バラ)の意味ついて詳しく解説

薔薇(バラ)の花束でプロポーズをするのはドラマや映画でよく見かけ、プロポーズと言えば薔薇(バラ)と言うぐらい定番のプレゼントのアイテムですね。

ですがこのプロポーズに使うバラには本数や色、組み合わせによってそれぞれの意味を持ちます。

そこでこの記事ではバラの基礎知識を押さえるとともに、プロポーズに適したバラの色や本数について詳しく解説していきます。

バラの本数や色の意味を知って、バラの花束を使って気持ちを表現してみてはどうでしょうか?

1.薔薇(バラ)とはどんな花?薔薇(バラ)についての基礎知識の紹介

まず最初に薔薇(バラ)についての基礎知識について学びましょう。

バラの花束をプロポーズで渡す前に基本的な知識を身に付けましょう。

バラの由来や種類について

バラは【茨(いばら)】の【い】が抜け落ちて【バラ】と呼ばれるようになったとされています。


バラは花の女王と呼ばれており、色や形、咲き方などバラには何万という品種があるとされています。

バラの色は赤・白・ピンクといった定番色以外には、青・紫・緑などの少し変わった色のバラもあります。

咲き方にも種類があり、1本の茎に1輪だけ咲いているのは【スタンダード咲き】と呼ばれております。

1本の茎から複数のバラが枝分かれして咲いているのは【スプレー咲き】と呼ばれています。

これだけでもかなり豊富なバラの種類があるというのがわかりますね。


また、紀元前から栽培されていた説もあり、長い歴史をもつお花です。

日本でも古くから知られており、万葉集にもバラについて詠まれています。

2.プロポーズに適したバラの本数は?本数別バラの意味を紹介

バラにはそれぞれの本数ごとに意味があります。

これから渡すバラの花束の本数がプロポーズにピッタリか確認しておきましょう。

【1000本~99本!】大量のバラの花束でインパクトのあるプロポーズ!?

【1000本~99本!】大量のバラの花束でインパクトのあるプロポーズ!?

1000本:1万年の愛を誓います

1000本のバラをプレゼントする際は本数が非常に多くなりますので、プロポーズの場所はホテルでスタッフに手伝ってもらいましょう!

ですが1000本になるとお値段も...!?


999本:何度生まれ変わってもあなたを愛する

999はエンジェルナンバーとして有名ですね。

9は一つのサイクルの終わりを意味しており、それが繰り返されています。

何度も生まれ変わるというイメージに合ったバラの花束の意味ですね。


365本:あなたが毎日恋しい

365と言えば1年と同じ日数で、意味もイメージしやすいですね。

彼女へ1年ずっと想っていることを伝えれるバラの本数です。

365本のバラは何とか準備できそうな量ですが両手で抱きかかえるぐらいのボリュームですので、サプライズをする際は事前準備をしっかり練っておきましょう。


108本:結婚してください

非常にシンプルでわかりやすいプロポーズにピッタリなバラの本数ですね。

ここから抱えやすいサイジングになり、バラの花束のプレゼントがしやすくなります。


101本:これ以上ないほど愛しています

100%を超えたロマンチックなバラの意味です。


100本:100%の愛

バラの本数・意味共に覚えやすく、わかりやすくていいですね。


99本:永遠の愛、ずっと好きだった

9という数字は中国では永遠を意味するらしいですよ。

その永遠の意味が99本のバラの花束の意味につながっているかもしれませんね。

【50本~21本】程よい本数のバラの花束の意味について

【1000本~99本!】大量のバラの花束でインパクトのあるプロポーズ!?

50本:恒久、偶然の出会い

恒久とは長く変わらないことを意味しており、関係性が変わらないといった意味を込めるのもいいでしょう。

また、偶然の出会いでカップルになった人にもオススメです。


44本:出会い、変わらない愛

出会いから結婚した後までずっと変わらない愛を伝えることができます。


40本:真実の愛

40本のバラの意味は非常にシンプルでいいですね。

40本ぐらいのバラの花束ですと程よいボリュームで花を隠しやすくサプライズしやすい本数です。


36本:ロマンチック

ロマンチックで印象深い思い出があるカップルにはおススメです。

思い出話をしながら渡すのもいいですね。


33本:生まれ変わってもあなたを愛す

999本のバラの花束でプロポーズは難しい人が多いと思いますが、こちらなら程よいサイズ感で次の人生でも愛していることを伝えれる本数になります。


24本:24時間あなたを思っています

こちらもわかりやすい本数ですね。

24本と1日が重なっています。


21本:あなただけに尽くします、真実の愛

40本のときと同じ意味が付いています

尽くしたい、尽くされたいタイプには良いフレーズですね。

【20本~1本】スマートにプロポーズできるバラの花束の意味について

【20本~1本】スマートにプロポーズできるバラの花束の意味について

ここからはコンパクトでスマートにプロポーズができるバラの本数になります。

ここまで紹介してきた本数より少なくなり、インパクトも薄くなってしまいますが、バラの花束の意味はとても大切な意味が多いです。

18本:誠実

誠意を見せるプロポーズの場面にはピッタリな本数です。


12本:私の妻になってください

12本のバラは【ダズン(ダーズン)ローズ】とも呼ばれています。

昔のヨーロッパでは男性がプロポーズをする際に12本のバラを積んでプレゼントする風習があったそうです。

12本のバラにはそれぞれ意味があり、【愛情・情熱・感謝・希望・幸福・永遠・尊敬・努力・栄光・誠実・信頼・真実】という12の意味を相手の女性に誓う意味でバラを送ります。

最近では結婚式の演出でも取り入れるカップルもおり、12月12日は【ダズンローズデー】とも呼ばれています。

12月にプロポーズをするときはダズンローズデーにダズンローズを送るのもおしゃれでいいですね。


11本:最愛、あなたは私の宝物

こちらは恋人だけでなく、家族に送ることもあるバラの本数です。

これからは恋人でがなく、家族になりたいという気持ちを込めて贈るのもいいでしょう。


10本:あなたは完璧

完璧なあなたに支えてほしいという意味を込めて贈ってみてもいいですね。

女性のプライドをくすぐるフレーズです。


9本:いつも一緒にいてください

プロポーズにもぴったりですがプレゼントを贈るときにも使える意味です。


8本:思いやりに感謝

プロポーズの時に彼女のやさしさに感謝を込めて贈るのも素敵なバラの花束ですね。


6本:あなたに夢中、互いを敬い、愛し、分かちあいましょう

結婚式の誓いの言葉を思わせるフレーズです。

良い夫婦になろうという気持ちを伝えたい人におススメです。


5本:あなたに出会えて本当にうれしい

二人が出会えた喜びや感謝の気持ちを伝えて贈るのもいいでしょう。


4本:死ぬまで私の気持ちは変わりません

男らしさを感じるかっこいいフレーズです。


3本:愛しています、告白

3本ぼバラは渡しやすくスマートにプロポーズに適したフレーズです。

プロポーズだけでなく彼女への思いを伝えたい人にも3本のバラの贈り物はいいでしょう。


2本:世界にはあなたと私だけ

2輪のバラが寄り添う姿が二人の未来を想像させてくれます。

これからも二人で新しい世界を築いていきたいといった気持ちを込めて贈るのに適したバラの本数です。


1本:私にはあなただけ、ひとめぼれ

一輪のバラにはこんな素敵な意味があります。

1本、1輪つながりでひとめぼれという意味もあり、ありったけの思いを込めて渡せます。

3.注意!プロポーズに適していないバラの本数の意味を紹介

では逆にプロポーズに向いていないバラの花束は何本でしょうか?

プロポーズの時に渡してしまうと、ネガティブなイメージをさせてしまいますのでプロポーズに渡すバラの本数が大丈夫か確認してみましょう。


17本:絶望的な愛


16本:不安な愛


15本:ごめんなさい


13本:永遠の友情


プロポーズに贈ろうと考えているバラの花束は大丈夫でしたでしょうか?

贈るときにはしっかり意味を確認してくださいね。

4.バラの色や部位、組み合わせによって変わる意味の紹介

バラには本数だけでなく、色や部位、組み合わせによっても意味が変わります。

自分だけのオリジナルの組み合わせを考えてみてはどうでしょうか?

バラの色ごとの意味

赤いバラ

赤いバラ

あなたを愛してる 愛情 情熱 美貌
ピンクのバラ

ピンクのバラ

しとやか
上品
かわいい人
愛を誓う
白いバラ

白いバラ

純潔 清純 私はあなたにふさわしい
尊敬
青いバラ

青いバラ

夢が叶う 奇跡 神の祝福
緑のバラ

緑のバラ

穏やか 希望を持ちえる
オレンジのバラ

オレンジのバラ

信頼
紫のバラ

紫のバラ

誇り 尊敬 気品
黒いバラ

黒いバラ

あなたは私のもの 永遠
不滅の愛

バラの部位や特殊なケースの意味

バラは花以外の部分にも意味が込められています。

ここではバラの花以外の意味や特殊なケースの意味を紹介します。


希望 あきらめないで

赤いバラの葉

無垢の美しさ あなたの幸せを祈る

つぼみ

愛の告白


特殊なケース



一重のバラ

純潔な愛 敬意 静かな愛

一重のバラもプロポーズに合った意味が複数ついています。

ですが一重のバラは一見するとバラと分かりにくいので、メッセージカードを付けて贈るのがいいでしょう。


満開のバラ

私は人妻

こちらは男性が贈るよりも女性が逆プロポーズするときに贈るほうが適していますね。


赤いバラの花束の中に白いバラ

調和
温かい心
結婚してください

39本の赤いバラの花束の真ん中に一輪の白いバラを真ん中に混ぜるとおしゃれな贈り方ができますね。

いつまでも変わらない暖かい家庭を築いていきたいという思いを乗せるのもいいですね。

赤いバラの花束の中に白いバラ

さいごに

ここまで様々なバラの本数によって変わるプロポーズの意味や色について解説してきましたがいかがでしたでしょうか?

組み合わせや部分によって意味も変わり、この記事には載せきれないぐらいバラには膨大な意味があります。

ここではポジティブなバラの意味について紹介してきましたが、これからプロポーズで送る本数がこの記事に載っていない場合は事前に調べてネガティブな意味じゃないか事前に確認しておきましょう。

また、バラの花束の意味は彼女は知らないことが多いと思います。

説明したり、調べてもらうのはスマートじゃないのでバラの意味が書かれたメッセージカードを添えてあげるといいでしょう。


ここまでお読みいただきありがとうございました。

Yoshikawa

似た記事を探す

MEDIA

その他の記事

袱紗(ふくさ)の正しい使い方!結婚式で渡すご祝儀の包み方・渡し方のマナーを詳しく解説

結婚式に持っていくご祝儀は袱紗(ふくさ)と呼ばれる布に包んで持っていくことがマナーとされています。 最近では様々なデザインのものがあり、結婚式にお呼ばれした際に袱紗でご祝儀の正しい包み方をよく知らない人も多いと思います。 この記事ではそんな袱紗に関する結婚式に合った袱紗のカラーや袱紗でご祝儀の包み方、結婚式の受付でご祝儀の渡し方のマナーを詳しく解説していきます。 結婚式までに相手に失礼にならないように袱紗の包み方や渡し方を予習しておきましょう。

友引(ともびき・ゆういん)とはどんな日?友引(ともびき・ゆういん)が入籍や結婚式に人気がの理由と六曜の意味を解説

カレンダーなどに書いている【先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口】とはどんな意味があるのか考えた人は多いと思います。 その6つの内の【友引(ともびき・ゆういん)】は結婚式の日取りにもよく選ばれることが多くなっています。 この記事ではそんな友引(ともびき・ゆういん)の意味や吉凶、友引にするといいことや悪いことなどを詳しく解説していきます。 友引以外の【先勝・先負・仏滅・大安・赤口】この5つの意味などもカレンダーを使って紹介・解説もしていきます。結婚式の日取りを選ぶ際の参考にしてみてください。