友引(ともびき・ゆういん)とはどんな日?友引(ともびき・ゆういん)が入籍や結婚式に人気がの理由と六曜の意味を解説

カレンダーなどに書いている【先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口】とはどんな意味があるのか考えた人は多いと思います。

その6つの内の【友引(ともびき・ゆういん)】は結婚式の日取りにもよく選ばれることが多くなっています。

この記事ではそんな友引(ともびき・ゆういん)の意味や吉凶、友引にするといいことや悪いことなどを詳しく解説していきます。

友引以外の【先勝・先負・仏滅・大安・赤口】この5つの意味などもカレンダーを使って紹介・解説もしていきます。結婚式の日取りを選ぶ際の参考にしてみてください。

1.友引を含めた六曜とは?

まず最初に【先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口】とはいったい何でしょうか?

友引を詳しく解説する前に友引以外の意味についてを簡単に解説します。

六曜の由来について

カレンダーに書かれている【先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口】はまとめて【六曜・六輝】と呼ばれる暦中でそれぞれ決められた旧暦月の1日を起点に原則的に配当されています。

また、縁起のよさは【大安→友引→先勝→先負→赤口→仏滅】の順に縁起が良いとされています。


鎌倉末期から室町時代にかけて、中国から日本伝わった占いが起源とされていますが伝来の時期には諸説あります。

六曜の表記や順番、解釈などが時間をかけて少しずつ変化しながら、その日の縁起のいい日や悪い日を判断する要素として、日本に六曜が浸透していきました。


現在でも縁起を担ぎ【大安】を選んだり、【仏滅】をさけたり大切な日取りを決めるときに使われたりします。

友引以外の六曜の解説

では友引以外の六曜の意味について解説します。

意味以外にも六曜の時間帯別の吉凶を紹介します。


大安(たいあん)

大いにやすしという意味で何をするにも吉日とされています。

その中でも大安の日には結婚式や引っ越し、開業・開店、納車、お宮参り、七五三の日取りにおススメです。


・時間帯による吉凶

1時~24時


先勝(せんしょう・せんかち・さきかち)

「先んずれば即ち勝つ」という意味で物事を早く済ませるのが良い日とされており、午前は吉ですが午後は今日にになります。

午前中の結婚式やお見合いなどは良いですが、午後の通夜は避けるようにしましょう。


・時間帯による吉凶

1時~13時
14時~24時


先負(せんぶ・せんぷ・さきまけ)

先ほどとは逆で「先んずれば即ち負ける」という意味で午前中は凶で午後は吉とされています。

訴訟や契約ごとは避けるのが無難とされており、結婚式などのお祝いごとは午後から行うようにしましょう。


・時間帯による吉凶

1時~13時
14時~24時


赤口(しゃっこう・しゃっく・せきぐち)

赤口神のもとにいる八獄卒神(はちごくそつしん)が支配する日であり、人や生き物を悩ませる日になります。

赤は火や血を連想させるため。災いや凶の意味合いがあります。その為、お祝い事は避けるようにしましょう。


・時間帯による吉凶

1時~10時
11時~12時
13時~24時


仏滅(ぶつめつ)

「仏も滅するような日」という意味で、六曜の中でも最も縁起の悪い日とされています。

お祝い事だけでなく勝負事や取引にも向いていない日とされています。

仏滅ではお葬式、引っ越し、厄払いをするのが良い日とされています。


・時間帯による吉凶

1時~24時

縁起を意識する際はぜひ参考してみてください。

2.友引(ともびき・ゆういん)とはどんな日?

ここまで友引以外の六曜について説明してきましたが、では友引はなぜ結婚式の日取りによく選ばれるのでしょうか?

ここでは友引にフォーカスを当てて詳しく解説していきます。

友引(ともびき・ゆういん)についての解説

友引(ともびき・ゆういん)

友引とはもともと【共引】と表記されており、「共に引き合う」や「勝負がつかず引き分ける」といった意味があったとされています。

勝負事の決着がつかず面白くないので、賭け事や勝敗を決める際には避けられる日でもあります。


時代とともに【友引】という漢字に変わってからは文字の印象もあり「友を引きこむ」という意味合いがメジャーになりました。

その為、結婚式やお祝い事といった慶事に向いており、友引は人気のある結婚式の日取りです。


友引は結婚式に向いている縁起の良い日ですが、11時~13時は凶とされています。気になる人はその時間帯の入籍をさけたり、結婚式のスタート時間が11時~13時に被らないようにする場合もあります。

ですが六曜の吉凶を気にしすぎたりすると希望の日取りにお祝い事を進めれなくなってしまいますので、たとえ二人の記念日などに入籍や結婚式を考えているのであればそこまで六曜の吉凶は気にしなくても大丈夫です。


せっかくの記念日やお祝い事ですので楽しめることが大切ですのであくまで縁起ということを覚えておきましょう。


・時間帯による吉凶

1時~10時
11時~12時
13時~24時

友引にすると縁起のいいことと悪いことの紹介

友引は縁起がよく、結婚式などのお祝い事を行う日として人気があり、よく選ばれています。ですが縁起の良い日にしない方がいいこともあります。ここでは友引にするといいことと悪いことを紹介します。


友引にするといい事


結納や顔合わせ

両家で集まる食事会や結納に友引の日を選ぶ人も少なくありません。

両親の顔合わせや結納は結婚に向けた大切なイベントの一つであり、慶事に関わる行事とされているのでおすすめです。


入籍や結婚式

入籍や結婚式を友引の日に行うのも人気があります。

ですが先ほど解説したように11時~13時の間に婚姻届けの提出を避ける人もいます。

結婚式や顔合わせに友引の日を合わせるのは予定を立てるのは難しいですが、入籍する際は友引を選ぶのはおススメです。


納車

慶事にふさわしい日ですので、新車で事故なく安全に運転できるゲン担ぎとして友引を納車日にする人もいます。納車というお祝いごとにも適しているのでこれから新車を購入する方は友引を選ぶのはどうでしょうか?


財布の新調

友引は吉日ですので財布を新調するにも向いています。

ですが使い始めるときは11時~12時を避けたほうがいいでしょう。


内祝いを贈る

結婚祝いなどをいただいた相手に内祝いを贈る日として友引を選ぶ人もいます。

内祝いには幸せのおすそ分けという意味がありますので友引の日に贈るのはおすすめです。



友引を避けたほうがいいこと


お通夜

宗教にもよりますが仏教のお通夜は生前の個人を偲ぶ場としての意味があります。

仏教と神道は六曜と関係が無いため、避けたほうがいいですが友引に行われても問題はないとされています。


お葬式

仏教ではお通夜の翌日に行われるのがお葬式・告別式ですが故人を火葬し、お別れをします。

友引は漢字の通り友に引っ張られる(道連れになってしまうや冥界に連れていかれる)という連想ができるため、お葬式を行う日にあまりよくないと思う人が多いです。

実際に友引を休みにしている火葬場も多く、葬儀の日が友引になる場合は、お通夜の前に仮通夜を行い、1日後ろに日をずらす場合もあります。


法事

法事も友引に行っても大丈夫ですが、気にされる人がいる場合や、慶事などにも選ばれる日柄であるため、予定がかぶらないように避けることが多くなります。

友引の日を確認しよう!2024年2月~2025年2月の六曜カレンダーの紹介

では最後には2024年2月~2025年2月の友引をカレンダー形式で紹介します。

土日祝日は背景を赤にしていますので、是非結婚式の予定がある方は参考にしてみてください。

2024年2月

2024年2月

【2024年2月の友引】

6日(火)

11日(日祝)

17日(土)

23日(金祝)

29日(木)

2024年3月

2024年3月

【2024年3月の友引】

6日(水)

10日(日)

16日(土)

22日(金)

28日(木)

2024年4月

2024年4月

【2024年4月の友引】

3日(水)

14日(日)

20日(土)

26日(金)

2024年5月

2024年5月

【2024年5月の友引】

2日(木)

12日(日)

18日(土)

24日(金)

30日(木)

2024年6月

2024年6月

【2024年6月の友引】

5日(水)

9日(日)

15日(土)

21日(金)

27日(木)

2024年7月

2024年7月

【2024年7月の友引】

3日(水)

8日(月)

14日(日)

20日(土)

26日(金)

2024年8月

2024年8月

【2024年8月の友引】

1日(木)

5日(月)

11日(日祝)

17日(土)

23日(金)

29日(木)

2024年9月

2024年9月

【2024年9月の友引】

3日(火)

9日(月)

15日(日)

21日(土)

27日(金)

2024年10月

2024年10月

【2024年10月の友引】

8日(火)

14日(月祝)

20日(日)

26日(土)

2024年11月

2024年11月

【2024年11月の友引】

5日(火)

11日(月)

17日(日)

23日(土祝)

29日(金)

2024年12月

2024年12月

【2024年12月の友引】

4日(水)

10日(火)

16日(月)

22日(日)

28日(土)

2025年1月

2025年1月

【2025年1月の友引】

2日(木)

8日(水)

14日(火)

20日(月)

26日(日)

30日(木)

2025年2月

2025年2月

【2025年2月の友引】

5日(水)

11日(火祝)

17日(月)

23日(日祝)

28日(金)

さいごに

ここまで六曜の中で慶事に人気のある友引について解説してきましたがいかがでしたでしょうか?

友引に結婚式を挙げたいと考えている場合はできる限り早めにスケジュールを組んで結婚式場を予約しておくことが大切です。

ですが、あくまで縁起ですので囚われすぎないように結婚式を楽しむことを優先して考えることが大切です。

Yoshikawa

似た記事を探す

MEDIA

その他の記事

プロポーズで渡す薔薇(バラ)の花束の意味とは?色や本数で変わる薔薇(バラ)の意味ついて詳しく解説

薔薇(バラ)の花束でプロポーズをするのはドラマや映画でよく見かけ、プロポーズと言えば薔薇(バラ)と言うぐらい定番のプレゼントのアイテムですね。 ですがこのプロポーズに使うバラには本数や色、組み合わせによってそれぞれの意味を持ちます。 そこでこの記事ではバラの基礎知識を押さえるとともに、プロポーズに適したバラの色や本数について詳しく解説していきます。 バラの本数や色の意味を知って、バラの花束を使って気持ちを表現してみてはどうでしょうか?

【2024年雛祭り】ひな祭りとはどんな行事?意味や由来、ひな祭りに関するひな人形や食べ物について詳しく解説

3月3日にはひな祭りがありますね。 日本の伝統的な文化でひなあられを食べたり、ひな人形を飾ったりする女の子のイベントといったざっくりとした情報は知っていますが詳しいひな祭りの由来や意味を知っている人は少ないと思います。 今回はそんなひな祭りにまつわる由来や意味について詳しく解説をしていきます。 ひな祭りの理解を深めて子どもたちにも伝えれるようにしておきましょう!